ニュース&トピックス
- 2021.04.05 SFTS疑いネコ診療簡易マニュアルについて
-
会員向けページのお知らせに掲載しました。
- 2021.02.22 令和2年度顧問弁護士による個別法律相談会の開催について
-
会員向けページのお知らせに掲載いたしました。
- 2020.12.07 2020年度日本獣医麻酔外科学会オンライン学術集会のご案内
-
(一社)日本獣医麻酔外科学会より、2020年度オンライン学術集会の開催案内がありましたので、会員向けページに掲載いたしました。
- 2020.11.12 第12回日本医師会・日本獣医師会による薬剤耐性(AMR)連携シンポジウムについて(ご案内)
-
(公社)日本獣医師会より、第12回日本医師会・日本獣医師会による連携シンポジウム「薬剤耐性(AMR)対策アクションプランの成果と次期の展望」について案内がありましたので、会員向けページ「講習会のご案内」に掲載いたしました。
- 2020.11.02 『いぬねこ不妊去勢手術推進キャンペーン』2次募集について
-
標記キャンペーンにつきまして、公益社団法人日本動物福祉協会より2次募集の案内がありましたので、お知らせいたします。
応募方法等は、別添のポスターをご覧ください。
- 2020.10.26 動物看護師Webセミナー(見逃し配信)について
-
(公社)名古屋市獣医師会より、動物看護師Webセミナーの見逃し配信について案内がありましたので、会員向けページに掲載いたしました。
なお、動画の視聴可能期間は10月31日(土)までとなっております。
- 2020.08.04 我が国の犬における新型コロナウイルス陽性事例について
-
我が国の犬における新型コロナウイルス陽性事例について、下記のとおり日本獣医師会から情報提供がありましたので掲載します。
「このたびアニコム・ホールディングス株式会社から、同社の新型コロナウイルス感染者の飼育ペットを預かるプロジェクト『#StayAnicom』で預かった2世帯の犬2頭において、PCR検査の結果、同ウイルス感染「陽性」が確認された旨情報提供いただいたので、ご報告申し上げます。
なお、詳細については、同社のホームページに公表されているので、ご参照願います。」
- 2020.07.09 動物を飼育する方向けQ&A(新型コロナウイルス感染症)の更新(7月7日時点版)
-
日本獣医師会から情報提供がありましたので、会員向けページに掲載しました。
- 2020.07.03 プラスチック製買物袋有料化に伴う対応について
-
このことについて、会員向けページに掲載しました。
- 2020.05.27 日本獣医師会事務局の「新しい生活様式」に対応した業務への取組みについて
-
日本獣医師会事務局業務の再開と「新しい生活様式」に対応した業務への取組みについてお知らせがありましたので、会員向けページに掲載いたしました。
- 2020.05.25 フィリピンからの入国後に狂犬病を発症した患者(輸入感染症例)について(情報提供)
-
日本獣医師会より情報提供がありましたので、会員向けページに掲載しました。
- 2020.05.18 令和2年度日本獣医師会獣医学術学会年次大会及び獣医学術地区学会・地区獣医師大会の開催中止について
-
日本獣医師会から通知がありましたので、会員向けページに掲載しました。
- 2020.05.13 「ペットを飼っている皆さまへ -新型コロナウイルスへの対応 -」
-
令和2年5月12日付けで、「ペットを飼っている皆さまへ -新型コロナウイルスへの対応 -」の普及啓発用チラシが環境省から公開されましたので、お知らせします。
- 2020.05.02 愛玩動物と新型コロナウイルス感染症について
-
海外におけるネコ科の動物での感染例の報告等を受け、改めて日本獣医師会から5月1日付けで見解が公表されましたので会員向けページに掲載しました。
- 2020.04.20 新型コロナウイルス感染者の飼養するペットの預かり等の相談への対応について
-
新型コロナウイルス感染者の飼養するペットの預かり等の相談への対応について、日本獣医師会から通知がありましたので会員向けページに掲載しました。
- 2020.04.17 新型コロナウイルス感染症Q&Aについて
-
日本獣医師会から情報提供がありましたので、会員向けページに掲載しました。
- 2020.04.15 「緊急事態宣言」の発出に伴う外出自粛要請の期間中における小動物診療施設等の対応に係る留意事項について
-
「緊急事態宣言」の発出に伴う外出自粛要請の期間中における小動物診療施設等の対応に係る留意事項について、日本獣医師会から通知がありましたので、会員向けページに掲載しました。
- 2020.03.27 マイクロチップの登録料の支払い方法について
-
マイクロチップの登録料の支払い方法について、日本獣医師会から通知がありましたので、会員向けページに掲載しました。